UEDA

CELLO

CLASS

since

2003

​

​uedacelloclass

    当教室では出来る限りのコロナ感染拡大防止策をとってレッスンを行っています。

    • HOME

    • 上田さとこチェロ教室

    • 講師紹介

    • お問い合わせ

    • 【木越洋SUPER CELLO LESSON】

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      モーツァルト・エチュード

      モーツァルト・エチュード

      先々月の事ですが、木越先生が新日フィルでエディタ・グルべローヴァの伴奏で弾くのだとおっしゃって一生懸命練習しておられました。 これ、難しいんだよ!やってごらん! ということで、私もやってみることにしました。 難しいです!! 何が難しいって、まず音程は完璧でないといけない以上に、音列の響きの方向が正しくないといけない。 (楽譜は木越先生が弾いておられた楽譜の抜粋版です。オペラ「後宮からの誘拐」の第2幕のコンスタンツェのアリア「どんな拷問が待っていようと」) この最初に出てくる、ソ〜からラシドレミファソラシドまでは同じ響きの中で、次の音列は下降のシラソファ、次は上昇ミファファ♯ソ、次は下降のソファミレド。 この音列ごとに響きの方向性があるので、例えば上昇の音列の中のファと下降の中のファは同じ音にはなりません。上手く出来ると美しい毛並みの毛皮のような光沢のある音階になります。 ここまでを一旦知ってしまうと、耳の感度が飛躍的に上がります。手は別なので自分が完璧に弾けるにはまだ時間がかかりますが。 この響きの音列で弾いてる代表格はやはりロストロポーヴィチで
      トップへ戻る

      Ensemble Ohr をフォローしてください!

      • Facebook - White Circle

      ​© 2022 by UEDA SATOKO CELLO CLASS