

蓼科・1989
もう30年も昔の話。 チェロのレッスンを受け始めて間もない頃で、当時の先生が室内楽を活発に演奏しておられた影響もあって、私も室内楽というものをやってみたかったのです。でも周りには同好の志はおらず。 たまたま見つけた音楽雑誌の広告に「蓼科音楽祭」というのがあって、これだ!と思いました。 今も蓼科音楽祭はありますが、どうも昔のとは違うもののようです。 ’89年当時はピアニストの先生の蓼科の別荘に、主に音大の学生が集って著名な講師陣のレッスンを受けて演奏会で締めくくる合宿のようなものでした。その中でも初級コースが設けられて一般の参加も出来たので、私はハイドンのピアノトリオを選択して参加しました。 中級や上級の課題曲は、メンデルスゾーンのピアノトリオ第1番、フォーレのピアノカルテット、ブラームスのピアノトリオ第1番カルテット第1番、シューマンのピアノカルテットなどなど。 自分と同年代の子たちが煌めくような名曲を堂々と演奏するのを初めて目の当たりにして、その名曲たちとともに強烈に憧れの気持ちを抱きました。 それに講師の先生方も楽しそうで、講師演奏のためのリ